参加店舗

鰯(IWASHI)

鰯(イワシ)は水揚げ後にすぐに死んでしまう弱い魚であることからこのような漢字になったといわれている。一般にイワシと呼ばれているものにはマイワシやウルメイワシ、カタクチイワシなどがある。上の写真はマイワシで魚体に黒点があるのが特徴。いずれも鮮度の良いものは刺身でも美味しく、寿司ネタにも使われる。また、乾燥させたものは保存性が高く利用価値の高い魚である。... 続きを読む »

鯖(SABA)

サバと呼ばれるものには「ゴマサバ」と「マサバ」の2種類がある。見分け方は魚体の下半分に黒点があるものがゴマサバで黒点の無いものがマサバである。マサバの方が脂の乗りが良いため相場は高い。ちなみに「関サバ」はマサバである。両種とも短時間で鮮度低下がおこるため生食には注意が必要。年々漁獲量が減少しているため相場も上昇傾向にある。... 続きを読む »

白子・シラス(SIRASU)

シラスは「カタクチイワシ」(セグロイワシ)の稚魚で相模湾では大磯から茅ヶ崎かけて漁獲される。生シラスは小田原市場にも入荷があり人気の高い商品である。獲れたての生シラスはきわめて美味。また、白く茹で上げたものを「釜揚げシラス」と言い、さらにこれを干して乾燥させたものがシラス干しで「ちりめんじゃこ」として用いられている。... 続きを読む »

栄螺・サザエ(SAZAE)

波の荒い外洋で育ったサザエは殻の角が長く伸び、反対に波の静かな内海で育ったサザエは角が短い。ほとんどが日本産。小型で角の無いものは「姫サザエ」と呼ばれ通常のサザエよりも市場での相場は高い。つぼ焼きや刺身のほか、酢の物にしても美味である。... 続きを読む »

ページトップへ